サイコロ切符を使って行ってきました城崎温泉。
県民割も使って憧れの温泉ひとり旅をお得に体験してきました!
今回お世話になったのは「 喧噪の隠れ家 月のしずく」です。こじんまりした感じが良かった。
ランチは「海女茶屋」でエビフライ
尼崎から2時間半ほどで到着します。平日なのでガラガラで快適。ドリンク販売とか無いので、駅で調達して出発!
チェックインは15時。12時前に到着する電車に乗って温泉たまご作りと食べ歩きに出かけます。ところが… 。なんと城崎温泉のショップの定休日は水木が多いのです。
夜の懐石料理に向けて昼は軽く済ませるつもりだったのに。
ならばちょっと気になるお店、城崎温泉駅からすぐの「海女茶屋」に。エビフライがでかいらしい。ガッツリ…。
少し硬めのザックザクのエビフライ。1番人気みたい。完食。
チェックインまでぶらぶらしながら旅館に向かいます。
「 喧噪の隠れ家 月のしずく」に到着!
川沿いから少し坂を登ります。15時チェックイン。少し早く到着しましたが案内していただけました。
こちらの旅館はひとり旅のプランがあり、夕食・朝食共に部屋食だった事が最大の決め手となりました。せっかくの旅館なのでバイキングはなんだか味気ない。
窓からは崖?とりあえず緑が見えます。
チェックインしたら、早速色浴衣を選びに…。1番乗りだったので、10種類くらいの浴衣、帯から選べました。外湯めぐり用のバッグは入口でレンタルできます。色も何種類かあるので、浴衣に似合うバッグを一緒に借りましょう。
こんな感じに仕上がりました。普通の浴衣も用意されているので、色浴衣は外湯めぐり用にして、寝る時に着替えました。
外湯めぐりはもちろんですが、旅館の予約不要の浴場と貸切風呂も気になります。
こちらが予約不要の浴場です。なんと床が畳です。こじんまり。誰もいなくて貸切で入れました。お風呂上がりは、マッサージチェアに座ってのんびり。
貸切風呂は予約ができなくて、フロントに電話して空いてたら入れる感じ。2つある貸切風呂ですが、ヒノキのお風呂良かったです。こちらは朝食前の朝風呂で利用しました。
外湯めぐりに出発
では外湯めぐりに出発。チェックイン時にもらったパスを持ってカランコロン。ちょっと歩き辛い…。坂を下駄で歩くのはちょっと怖かったですが、すぐ慣れました。
城崎駅から1番近い「さとの湯」だけ、サウナがあリます。外湯は全て入った事があるので、今回はさとの湯でのんびりします。貸切状態のサウナと、露天のベンチでととのった〜〜。
どのお風呂も定休日があるので、どうしても行きたいお風呂がある方は気を付けてくださいね!旅館のお姉さんに人気の外湯を聞いたら「一の湯」と「柳湯」が良かった〜と話すお客さんが多いとか。残念ながら柳湯がお休みだったので、一の湯へ。
途中、足湯なんかもあったりしてついついのんびり。外湯ではちゃんとロッカーに鍵がかけられるので、お財布を持ち歩いても平気。お土産屋さんにも立ち寄れます。
「円山菓寮」は見栄えがするお煎餅とかりんとうがいっぱい。350円〜500円位なので、バラマキ土産には少し高いかな。仲良しの友達用に。
マンホールもいろいろあっておもしろい。城崎は写真に収めたい景色がいっぱいで忙しい。
ふたつのお風呂で満足したので、旅館に戻ります。
部屋食で料理を堪能
夕食
食事の時間は18時に決まっているみたい。
季節の懐石料理にしゃぶしゃぶがついてます。A5ランクのお肉が美味しすぎた。料理は何回かに分けて運んでくれるます。ご飯も一人分か?ってくらいたっぷり。食べ過ぎに注意!
デザートにフルーツもいただいて、初旅館ひとり旅の部屋食は、夏でカニ懐石とはいかなかったけど、大変満足しました。
朝食
朝ご飯前に貸切風呂に入りたかったので、7時にフロントに連絡。空いてた。贅沢〜。
シンプルだけど、ご飯が進む…。また食べ過ぎた。
夏物語 夢花火を見に行こう
7月28日〜8月26日の平日はほぼ毎日21時から花火が上がる。たった5分なのに1時間前にはスタンばってる人がいるらしい。
今回の旅は写真練習の花火を撮る練習もしたかったので1時間前に行ってみた。ベスポジは地蔵湯近くの橋らしい。でも「弁天橋」からの写真も良さげ。
たった5分だけど、良い!みんな拍手してた。川にも花火が写っていいかも。
城崎温泉の初日の行程は無事終了!
2日目はスイーツ食べ歩き
開店に合わせてチェックアウト。昨日お休みだったお店から…
円山菓寮「湯上がりチーズタルト」
昨日のお煎餅とかりんとうのお店と同じ円山菓寮ですが、タルトはこちらの店舗限定です。
北海道土産でお馴染み「きのとや」みたいな味わいです。カニの目がハートになってるタルトもあるんです。なんかちょっとLucky。
「お芋とカヌレ城崎足湯カフェ」
続いて、城崎駅からも近いこちらのお店に。貸切状態。やったーー!!昨年OPENした綺麗なお店です。
少し暗くて落ち着くおしゃれな店内。入口付近で販売してるお芋のチップスが昨日から気になってた。
もちろん足湯以外にテーブル席もありますよ。カヌレの種類も豊富で可愛い。
店内入口付近にも足湯があります。でもこちらの奥の足湯の方が雰囲気良いです。
確か1番人気だった「焼きいモンブランソフト」をいただきました。う〜ん…。味は少し残念。チップスも勝手に芋けんぴ風の味を想像してたけど、違ってた。でも素敵なお店で楽しめましたよ!
「短編喫茶Un」
こちらも昨日お休みだったけど、絶対行きたかったブックカフェ。電車の時間を変更して行ってきました!
2021年11月にOPENしたみたい。「城崎、観光」で検索してもHITしなかったお店です。
本好きにはたまらない可愛いお店。城崎まできてわざわざ本を読む人って、そんなにいるのか?って思ったけど、ここのシステムがおもしろい。
「生バターどら焼き」に「ドリンク飲み放題」が1Day:1,100円、2Day:1,200円。まさかの100円違い。なんと1日何回でも出入りできる、めちゃくちゃお得なお店なんです!手にリストバンドを巻いてもらうので、つけっぱが若干気になるけど…。
駅から近いので、さとの湯の帰り道にドリンク飲みながら帰れるし、帰りの電車に乗る前に立ち寄って電車で飲むことも出来るんです。
ドリンクを注文したら2階へ。本もそこそこあるし、なんといっても可愛いからテンションも上がる⤴︎ 楽しいよおー。
オープンな席も、個室っぽい空間もあるから、移動しながら読書を堪能。生バターどら焼きはめっちゃ小さいけど、たくさん種類がありました。
ひとり旅だから、のんびり読書も気を使わなくて良い。絵本もあるから、お子さんと一緒に立ち寄っても楽しめそう。
お土産も買えちゃいます。ここ、好き。城崎に来たら必ず立ち寄ってしまいそうなお気に入りのお店になりました。
1泊2日の城崎温泉ひとり旅、めっちゃ楽しかったー。また行こう。