France 海外旅行

フランス 6泊8日 旅行記その① 準備編

2022-01-10

1年で1番忙しい決算期がもう少しで終わる…
トンネルを抜けようとしたそんな時、突然の病に襲われた。
なぜか、ボクサーにありがち?な網膜剥離になってしまった。

絶対安静、即手術・・・
実は2度目の網膜剥離。病名を言われた時、かなりショックで泣いた。
仕事が好きだったから、今まで何も考えず社畜のように働いてきたけれど、私の眼はいつ見えなくなるかわからない。

仕事がなんだ!お金がなんだ!見えなくなったら意味がない。
定年後に行こうと思って楽しみにしていたフランスへ今すぐ行こう。

この時を境に私の価値観が変わった。

 

フランスでやりたい10のこと。

娘と一緒にフランスへ。
海外旅行の経験が少なく、結婚式を兼ねて行ったハワイと韓国くらい。
英語が全く話せない私は、阪急交通社のツアーに参加することに。

フランスで絶対にやりたい事

  1. パリを散策
  2. モン・サン・ミッシェルでオムレツを食べる
  3. モン・サン・ミッシェルの郵便局からエアメールを送る
  4. ルーブル美術館で「サモトラケのニケ」をみる
  5. オペラ・ガルニエでオペラ鑑賞
  6. ヴェルサイユ宮殿にいく
  7. モンマルトルで絵を買う
  8. 夜景ツアーに参加する
  9. バターをたくさん買って食べ比べる
  10. 奇跡のメダイユ教会でメダルを買う

残念ながらツアーの自由時間が1日半、全ては叶わなかったけど8項目クリア。
かなり良かったんじゃないかと思う。

自分でも、旅行に関するリサーチ力はかなりのもんだと思っている。

 

日本で準備したこと

1.情報収集(本や映画、旅ブログ)

どこにいく時も、ガイドブックはかなりの数を見ます。
「るるぶ」みたいな王道はもちろん、書店で見かけない本、エッセイなどの旅行記、映画も。

フォートラベルなどの旅ブログは、とても参考になるしテンションが上がる。
現地で困ったことや対策が書いてあるので、めちゃくちゃ参考になります。
私と同じく、英語が全く話せない初心者、不安に思う事、検索したら結構HITします!

見ながら一人、妄想に浸る時間がとても好きです。

2.海外旅行保険に入る

今は「エポスカードのプラチナカード」を持っていて、家族の保険もついているので不要ですが、
この時は、娘の保険がついていなかったため、保険に加入。

ツアーだし、ほんとに安いものを、阪急交通社で入りました。

この年から毎年海外に行くことになり、エポスカードのプラチナのインビテーションがきたタイミングで、手数料無料のゴールドカードから、手数料20,000円のプラチナカードに切り替えました。

旅好きの私には、一択の手放せない便利なカードなので、改めてこのカードの良さをお伝えしたい。

3.Wifiレンタルの手配

関空でレンタル、返却できる数社を検討して、グローバルWifiにしました。
特に保険には入らなかったけど、問題なかったです。

アプリから申し込むと割引があったりするので、必ず確認してから申し込みます。

4.『パリ・ミュージアムパス』を購入

そもそも「パリ・ミュージアムパス」とは?

有名な美術館、観光スポットなど、約60箇所に入場できるパスです。(各施設への入場は1回)

3種類のパス(大人料金のみ。18歳未満は大半の美術館が無料。パスポートが必要になります。
2日間(48時間):52€
4日間(96時間):66€
6日間(144時間):78€

私がフランスに行った2014年は、パス所持者専用の列から入場可能で、一般の方が沢山並んでいるのを横目にスッと入場できました。
ルーブル美術館など人気の観光スポットは、チケットを購入するのも、中に入るのもかなりの時間が必要でした。

現在はコロナのせいで、パス所持者優先入場は少ないようですが、パスを持っていると事前入場予約(無料)ができる施設もあるそうです。

ミュージアムパスの購入方法

  1. 現地で購入(パスに加入している美術館や観光スポットのチケット売り場、空港、観光局にて)
  2. インターネットで予約購入し、パリ到着後、パリ観光局インフォメーションにて、バウチャーと引換え
  3. パリ・ミュージアム・パス ジャポン パリ観光株式会社サイトで購入し、自宅に郵送してもらう。(別途送料が必要です。)
    http://www.parismuseumpass-japon.com/

今回は時間短縮を最優先にしたので、出発前に自宅に郵送してもらいました。
コスト的には現地で購入する方が安いと思いますが、英語が話せない、自由時間が少ない、ノーストレスで手に入れたい方は、郵送がいいと思います。

 

切符の購入方法を確認する

パリは、地下鉄メトロがめちゃくちゃ便利。観光には欠かせません。
でも日本と違ってスリも多いし、買い方を教えてあげる〜って近づいてくる親切な人が、詐欺師の可能性が。
旅ブログ見ると、騙された人結構います。
なので券売機の前でノロノロするのは大変危険なんです。

WEB、YouTube、で購入方法が確認できるので、必ず見てほしい。

切符の買い方はもちろんですが、切符の種類が沢山あるので、その種類についてもしっかり確認を!!
日本みたいに細かい料金設定ではなく【ゾーン】というものがあり、それによって料金が異なります。
パリで有名な観光地には、最安値の1.9€の切符で行けた気がする。

  • t+ tickets(1回券):1,9€ (ゾーン2まで)
  • Carnet de 10(1回券10枚):14,90€
  • Mobilis(1日乗り放題のチケット):7,5€〜17,80€(ソーンによって異なる)
  • Paris Visite travel pass(フリーパスチケット):有効日数、ゾーンの指定が可能

私は、Carnet de 10を何度か購入しました。
1日丸々パリでフリータイムがあったら、Mobilisがいいかも。

路線図のアプリ

ガイドブックを見ながらの街歩きに注意ってよく書いてますよね。
もちろんスマホも危険なので街中ではおすすめしませんが、ネット環境とか関係なく確認できるから、アプリは入れておいて損はない。

私は「Next Stop Paris -RATP」とMAP、ちょっとしたフランス語のアプリを入れていきました。

 

-France, 海外旅行
-, , , , , ,