自己啓発本をかたっぱしから読みあさった時期がある。
貪欲に学びたい気持ちで溢れていたんだと思う。
でも何冊も読むと、何が書いてあるのかわかってしまったので、読むのをやめました。
その考え方はもう十分理解してるけど、そんな風に動けないから読んでますが?って事になるので。
99.9%は幸せの素人
でも口コミが気になって読んでみました。「99.9%は幸せの素人」
科学的に自分を幸せにする「すごい裏技」
科学的ってなんだか気になりませんか?フワッとしてない感じが好きです。
全てが科学的な裏付けを元に書かれているらしい。
幸福度を上げるには?
- ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン教授は「人は収入が増えれば増えるほど幸せになる」と述べているが、それが成立する限界は年収800万円。それ以上は責任とか時間とか、負担も増えるので幸福感が上がらない
- 「モノ」ではなく「経験」にお金を使う
- 一日一善ではなく、週一五善
- 心配事が実際に起きるのは13%の確率でしかない。その実際に起きた13%の心配事の内、80%は自分で解決できるもの。本当に解決できない心配事が起きる確率はたった3%
感心したこと、まだまだたくさんあるんですが、私が1番気になったのは…「ジャーナリング」
私はめちゃくちゃ心配性で、いっつもなんか考えてます。
「ジャーナリング」をすると、心配事が実際に起きる確率が13%しかない事を、しっかり実感できるらしい。
- 心配に思うことがあったら、その心配事をメモする。
- それを1ヶ月続ける。
- 1ヶ月後、メモした内容を見返して、それが実際に起きたかどうか◯✖️をつける。
- 心配に思ったことがどれだけ起きていないかを実感する。
書き出した心配事を、10段階評価すると更に良いそうです。
私にもってこいの処方箋。続けると悩むのがくだらない…って思えるかな。
神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り
「99.9%は幸せの素人」が思った以上に面白かったので「星 渉」さんの他の本も読んでみた!
これも科学的な分析の元に書かれています。私は科学的が好きみたいです。
やっぱり面白くて一気に読みたい所だけど「未来体験シート」とやらを作成してから続きを読んだ方が良いようなので、これはまた…